冬の蓼科山「すずらん峠園地駐車場から体力トレーニングで散策♪」

スポンサーリンク

蓼科山とは?

 蓼科山(たてしなやま)は、長野県茅野市と立科町の境界付近にある標高2,531mの火山。日本百名山、信州百名山の一つ。八ヶ岳連峰の北端に位置し、円錐形の 美しい山容から諏訪富士とも呼ばれています。

 難易度的には、雪山登山初級者向けとなります。滑落・凍傷・低体温症のリスクがありますのでご注意下さい。積雪期に登山をする場合には、滑り止め等の一般的な雪山装備が必要です。

*悪天候での雪山登山は大変危険です。

・アイゼン(クランポン)6本爪~12本爪
・ピッケル(アックス)念のため携帯
・ハードシェル推奨
・冬山用登山靴推奨
・ワカン(スノーシュー)不要なことが多い

駐車場・アクセス

駐車場: スズラン峠園地駐車場(20~30台程度:雪で駐車スペースが縮小されています)を利用 。他に、北八ヶ岳ロープウェイ方面にある「女の神展望台」にも数台駐車可能。蓼科山は冬季でも人気があり、好天予報の場合には、平日でも満車の可能性があります。駄目なら、北横岳にでも行きましょう。

アクセス:マイカーでのアクセスは、Googleマップ大先生に聞いて下さい。冬季はバスの運行が無いようです。

アルピコ交通:https://www.alpico.co.jp/traffic/
アルピコタクシー:http://www.alpico.co.jp/taxi/

今回のコース

蓼科山登山口 標高1,725m(駐車場・トイレ)
↓180分 ↑120分
蓼科山山頂 標高2,531m

標準コースタイム 5時間00分 距離:5.6km
(ロガー測定値:4時間45分・6.6km)
*雪の状態によって、時間や難易度が変わります。

撮影:2023年1月下旬

冬の蓼科山に登ってみた♪

 2023年1月下旬、蓼科山の登山口の一つである「すずらん峠園地駐車場」を目指して車を走らせた。天狗岳も考えていたのだけど、唐沢鉱泉に続く林道がアイスバーンになっているらしく、怖くて行けなかったのだ。このクラスの初級雪山だと、行き帰りの雪道運転の方が危険なのは、雪山登山あるあるだと思う。


「トイレが全て使えるようになっていた」

 駐車場には午前8時半過ぎに到着。駐車場は7割くらい埋まっていた。この日は平日だったので駐車出来たけど、好天予報の休日だと、この時間では無理かもしれない。


「ビーナスライン」

 今回は体力トレーニングが目的のため、最初から12本爪アイゼンを装着。この山は急登が続くので、しっかりとした積雪がある場合には、10~12本爪のアイゼンが良いと思う。

 ある程度の雪上歩行経験があれば、厳冬期でもチェーンスパイクで普通に行けるけど、条件が悪くて滑った時に周囲の人を押したり、スライディングタックルをしたりしてしまうかもしれない。無用なトラブルを避けるため、少雪で石が出ている様な場合を除き、チェーンスパイクの使用はオススメしない。

*12本爪アイゼンをご使用の場合にも、引っかけによる転倒にご注意下さい。ピッケルが必要な状況は少ないと思いますが、念のため携帯した方が良いと思います。

「大抵はトレースがあります」

 午前9時過ぎに雪山散策の準備が完了。駐車場の案内板の裏にトレースがあることが多いのだけど、いつも通り、バス停がある登山口から歩き始める。超がつく有名なルートのため、悪天候じゃなければトレースがあるだろう。やや急な登りはあるものの、特に危険な場所は無いので、そのトレースをテクテクと歩いて行くだけだ。


「標高2,110m地点」

 登山口から、ゆっくりと1時間ほど登ると、標高2,110m地点に着く。ちょっと朝ごはんが足りなかったらしく、お腹が空いて仕方が無いので、補給のため小休憩。気温は-15℃と少し低かったものの、たっぷりの日差しで寒くなかった。


「縞枯れ区域」

 標高2,110m地点を過ぎてしばらく歩くと、やがて急斜面の登りとなる。滑落するようなレベルでは無いのだけど、かなり疲れる。そんな道をのんびりと登って行くと、やがて縞枯れ区域になった。縞枯れとは、樹木が生育している部分と、集団で枯れている部分が交互に重なっている現象らしい。なお、原因は不明な部分が多いようだ。


「蓼科ブルー」

 条件が良い日であれば、枯れた木に雪が着いて樹氷となり、その白さと蓼科ブルー(ただの八ヶ岳ブルーですが……)のコントラストが美しいと思う。


「写真撮り忘れたので昔のです……」

 縞枯れ区域を過ぎると、やがて岩場になる。通常状態の難易度は低いけど、凍結している場合には要注意だ。この辺りから風が強くなるため、登る前に装備を確認しておいた方が良いだろう。


「蓼科山頂ヒュッテ(冬季閉鎖)」

 岩場を過ぎると、オレンジのポールに従って、トラバース気味に蓼科山頂ヒュッテまで歩く。この辺も凍っていなければ問題無いと思う。


「蓼科山山頂」

 蓼科山頂ヒュッテ前の道を少し歩いて蓼科山山頂に到着。駐車場から2時間50分だった(ほぼコースタイム)。ココに来るのは5回目なんだけど、何度来ても良い展望だよな~と思う。


「蓼科神社奥宮」

 山頂は広いので、回りながら撮影と展望を楽しむ。少し風が強いけど、爆風と言うほどでは無かったので、景色を十分に楽しめた。山頂散策後は、ヒュッテ前でパンを食べながら休憩を取り、元来た道を戻った。


「八ヶ岳の皆様」

 帰り道……少し大きい岩の傍を通る場所で、ザックにつけていたポーチが岩に干渉してバランスを崩し、少し体が浮いてヒヤリとした。どんなに簡単なコースでも、ちょっとしたことで怪我や、その先に行ってしまうことがあることを思い起こし、慎重に下ったのだった。6.6km・4時間45分の丁度良い雪山散策だった。

動画「5分で冬の蓼科山(2023年1月下旬)」

関連記事

まとめ

 厳冬期4回目ですが、相変わらず山頂からの大展望が素晴らしい良い山でした。天気が良い日限定ですが、初冬や残雪期よりも雪があって、気温が低く安定している厳冬期の方が登り易いと思います。

 晴天で、トレースがしっかりしている場合には、雪山初心者でも問題無く登れます。しかし、そこそこ急登なため、それなりの体力と雪山用の装備は必要ですよ。

 チェーンスパイクで登る人も居ますが、少しグリップ不足ですね。運動神経の良い方以外は、10本爪以上のちゃんとしたメーカーのアイゼンがおススメです。

もう行った(行ってみたい)……と言う人は↓

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ