散策日記秋のアプトの道「横川駅から、碓氷湖・めがね橋・熊ノ平を紅葉ハイキング♪」 アプトの道とは? 群馬県安中市にある、信越本線アプト式鉄道時代の廃線敷を利用した散策コース。横川駅~熊ノ平駅間の約6キロメートルが遊歩道として整備されている。アプトの道は国の重要文化財である旧丸山変電所をはじめ6つの橋梁と10の隧道があり...2021.11.05散策日記登山・トレッキング
散策日記秋の中禅寺湖「紅葉を求めて、中禅寺湖周回線歩道をぐるっと一週してきた♪」 中禅寺湖とは? 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)は、栃木県日光市の日光国立公園内にある湖。周囲25km、最大水深は163mで、日本の湖沼では25番目の面積規模を有している。また、人造湖を除く広さ4km2以上の湖としては、日本一標高の高い場所にあ...2021.10.26散策日記登山・トレッキング
散策日記秋の苗場山「祓川登山口から、紅葉と天上に浮かぶ空中湿原を眺めに行ってきた♪」 苗場山とは? 苗場山(なえばさん)は、新潟県南部、長野県北東部の県境に位置する、標高2,145mの火山。日本百名山、新潟100名山、信州百名山の一つ。その山名の由来は、「頂上の広い沮洳地が田形をして苗の如きものを生じているから」(日本百名...2021.10.08散策日記登山・トレッキング
散策日記夏の美ヶ原「アルプス展望コースで牛伏山・王ヶ鼻・王ヶ頭を散策♪」 美ヶ原とは? 美ヶ原(うつくしがはら)は、長野県松本市、上田市、長和町にまたがる、標高2034.4m「最高峰:王ヶ頭(おうがとう)」の火山。日本百名山、信州百名山の一つ。道の駅&山本小屋ふる里館前の町営駐車場からだと、登山と言うよりも、高...2021.07.22散策日記登山・トレッキング
散策日記3月の雲取山「三峯神社から早春の東京都最高峰を日帰りで♪」 雲取山とは? 雲取山(くもとりやま)は、東京都・埼玉県・山梨県の県境付近にある、標高2,017mの山。日本百名山、関東百名山、山梨百名山の一つ。東京都最高峰の山として知られ、とても人気があります。 駐車場・アクセス 駐車場:秩父市営駐車場...2021.03.21散策日記登山・トレッキング雪山散策
散策日記冬の浅間山「天狗温泉 浅間山荘から3月の前掛山へ♪」 浅間山とは? 浅間山(あさまやま)は、群馬県と長野県の県境付近に位置する、標高2,568mの活火山(前掛山は2,524m)。日本百名山、長野百名山、群馬百名山の一つ。日本有数の活火山であり、日本で最も監視体制の整った火山の一つとして知られ...2021.03.08散策日記登山・トレッキング雪山散策
散策日記冬の金峰山「瑞牆山荘から2月の五丈石を見に行ってきた♪」 金峰山とは? 金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は、長野県と山梨県の県境付近にある、標高2,599mの山。日本百名山、長野百名山、山梨百名山の一つ。山梨県側ではきんぷさん、長野県側ではきんぽうさんと呼ばれています。 難易度的には、雪山登山...2021.03.01散策日記登山・トレッキング雪山散策
散策日記冬の荒船山「荒船不動から経塚山と艫岩展望台を散策♪」 荒船山とは? 荒船山(あらふねやま)は、群馬県と長野県の県境付近にある、標高1423mの山。日本二百名山・関東百名山・群馬百名山・信州百名山の一つ。その独特の山容からか、西上州の航空母艦と呼ばれています。 条件によっては、滑落・凍傷・低体...2021.02.21散策日記登山・トレッキング雪山散策
散策日記冬の天狗岳「唐沢鉱泉から西尾根を登って、反時計回りで周回してみた♪」 天狗岳とは? 天狗岳(てんぐだけ)は、長野県茅野市にある 標高2,646m(西天狗岳)の山。日本二百名山、信州百名山の一つ。穏やかな山が多い北八ヶ岳の中では険しく、雪山登山初心者の鍛錬の場として知られています。 難易度的には、雪山登山初級...2021.01.13散策日記登山・トレッキング雪山散策
散策日記冬の黒斑山「雪山シーズン前の足慣らしで散策♪」 黒斑山とは? 黒斑山(くろふやま)は、群馬県と長野県の県境付近にある標高2,404 mの山。関東百名山・群馬百名山の一つ。浅間山の外輪山の最高峰であり、百名山「浅間山」が登れない時の代用とされています。 難易度的には、雪山登山入門~初級者...2020.12.28散策日記登山・トレッキング雪山散策