スポンサーリンク
雑記

この辺りまで行くはずだったんですけど……

2022年8月4~5日の日程で、下の写真の辺りまで行くはずだったのですが、天気予報が悪かったので断念しました。まあ、正解でしたね。 「また行きたいです」  有峰林道付近は通行止めになるようなレベルではなかったようですが、各地の被害が酷すぎま...
散策日記

夏の北八ヶ岳「白駒池・にゅう・中山・高見石・丸山を散策♪」

北八ヶ岳とは?  長野県にある八ヶ岳連峰の北側を指して呼ばれる山塊。南側に比べて穏やかな地形が多いことで知られています。白駒池/白駒の池(しらこまいけ/しらこまのいけ)は、標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖として知られ、大人気...
雑記

PEAKS 2022年7月号を購入♪ ……とマムシ

PEAKS (ピークス) 2022年 7月号 が出ていたので買ってみました。今月号の特集は「2泊3日で行く 日本アルプステント泊」となっています。 「山に行きたくなるかも?」  3ヶ月連続でテント泊系の記事ですが、今回のは山行記事が多めの特...
雑記

PEAKS 2022年6月号を購入♪

PEAKS 2022年6月号が出ていたので、何となく買ってみました。今月号の特集は「テント泊登山実践術」ですね。 「カタログ好きには良いかも」  前回の特集は「テント場ガイド」でしたが、今回はテント泊アイテムを紹介した、ピークスらしいカタロ...
雑記

PEAKS 2022年5月号を購入♪

PEAKS (ピークス) 2022年 5月号の内容が役に立ちそうだったので買ってみました。今月号の特集は「日本百名山テント場ガイド」です。 「テント場ガイドは良いですね」  テント場ガイドは、全国94カ所を掲載していますし、予約の有無など、...
散策日記

OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ) カメラポーチ04を購入♪

ザックに取り付けられ、小型のミラーレスカメラが入りそうなポーチとして、アウトドアプロダクツ|OUTDOOR PRODUCTS カメラポーチ 04を購入してみました。 OUTDOOR PRODUCTS カメラポーチ 04のスペック 「厚みがあ...
雑記

PEAKS 2022年4月号を購入♪

PEAKS (ピークス) 2022年 04月号 が出ていたので買ってみました。今月号の特集は「超厳選! マウンテンギア大辞典2022」です。恒例の、見ると危険な一冊丸ごと登山用品カタログ集ですね。ちなみに、4月号は付録がありません。 「眺め...
散策日記

3月の武尊山「川場スキー場から、剣ヶ峰山・沖武尊を散策♪」

武尊山とは?  武尊山(ほたかやま)とは、群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村の境にある標高2,158mの火山。日本百名山、新・花の百名山、群馬百名山の一つ。山名の由来は日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の故事によるものとされ、北アル...
散策日記

厳冬の黒斑山・高峯山「車坂峠から雪山入門コース2座を散策♪」

黒斑山・高峯山とは?  黒斑山(くろふやま)は、群馬県嬬恋村と長野県小諸市にある標高2,404mの山。関東百名山・群馬百名山の一つ。浅間山外輪山の最高峰であり、百名山「浅間山」が登れない時の代用とされています。黒斑山から眺める浅間山は、ガト...
散策日記

冬の霧ヶ峰「スノーシューハイキングで車山、スヌーピー岩、蝶々深山、物見岩を散策♪ そして……スノーシュー壊れる」

霧ヶ峰とは?  霧ヶ峰(きりがみね)は、長野県茅野市、諏訪市、諏訪郡下諏訪町に跨がる、標高1,925m「最高峰:車山(くるまやま)」の火山。車山、殿城山、蝶々深山、南の耳、北の耳、大笹峰、男女倉山、鷲ヶ峰などの総称。日本百名山、信州百名山の...
スポンサーリンク