テント泊 大雪渓から白馬岳「白馬頂上宿舎でテント泊。翌日は白馬三山を縦走♪ 」 白馬岳とは? 白馬岳(しろうまだけ)は長野県白馬村と富山県朝日町に跨がる、標高(2,932m)の山。日本百名山・信州百名山の一つ。日本三大雪渓の一つである白馬大雪渓の行列は、夏山登山シーズンの風物詩になっているそうです。関連サイト(白馬村)... 2019.07.15 テント泊散策日記登山・トレッキング
テント泊 三股登山口から常念岳・蝶ヶ岳 「展望抜群のテント場に泊まり、絶景の縦走路を散策♪」 常念岳とは? 常念岳は長野県松本市と安曇野市にまたがる、標高2,857mの山。日本百名山・信州百名山の一つ。燕岳から蝶ヶ岳に続く常念山脈の主峰で、ここを縦走するコースは『北アルプス・パノラマ銀座』と呼ばれているそうです。駐車場・アクセス駐車... 2019.07.14 テント泊散策日記登山・トレッキング
テント泊 テント泊で鳳凰三山「青木鉱泉からドンドコ沢ルート~中道ルートで周回♪」 鳳凰三山とは? 鳳凰三山(ほうおうさんざん)は山梨県の南アルプス北東部にある、地蔵岳・観音岳・薬師岳の3つの峰の総称(最高峰:観音岳2,841m)。日本百名山・山梨百名山の一つ。奥深い南アルプスの中では比較的易しく、南アルプス入門者向けの山... 2019.07.13 テント泊散策日記登山・トレッキング
散策日記 三峯神社(三峰神社)から、日帰りで雲取山へ行ってみた♪ 雲取山とは? 雲取山(くもとりやま)は、東京都・埼玉県・山梨県の県境付近にある、標高2,017mの山。日本百名山、関東百名山、山梨百名山の一つ。東京都最高峰の山として知られ、とても人気があります。駐車場・アクセス駐車場:秩父市営駐車場「三峰... 2019.07.12 散策日記登山・トレッキング
温泉日記 志賀草津高原ルートを通って、熊の湯温泉へ♪ 熊の湯温泉とは? 熊の湯温泉は、長野県下高井郡山ノ内町にある温泉。観光地として名高い志賀高原にあり、珍しい黄緑色の硫黄泉が特徴の温泉だ。 この記事は2017年5月のものです。2019年はバイク、自転車、オープンカー禁止でした。ただし、雪の回... 2019.07.11 温泉日記硫黄泉
雑記 ブログ開始のご挨拶 初めまして、このブログの管理人「itachi」と申します。以前はナチュログで「itachiの散策日記」と言うブログを運営しておりましたが、この度、新規にブログを立ち上げさせて頂きました。しばらくは一部の記事を移転する作業をして行きます。それ... 2019.07.11 雑記